こんにちは、ナナホシです。
何だか急に思い立って、我が家の食器、全部出しをしてみました。
人のお家の食器棚って気になりませんか??
どんなものを、どのくらい持っていて、どんな風に使っているんだろう??
食事は毎日の事ですから、できれば、食卓に並べる器たちはどれもお気に入りを使いたいと思う私です。
でも、器は好きだけど、油断するとどんどんと増えてしまうから、自分の中に一定のルールを持っています。
今日は私なりの器に対するルールと、我が家の食器棚をぜーんぶ公開しちゃいます♪
【目次】
広告
全部公開!ナナホシ家厳選の器たち
じゃじゃん!もう一度、冒頭の写真。
これが我が家の食器の全てです。(保存容器は除く)
数えてみました。
茶碗…2
汁椀…6
皿(大・中・小・豆)…13
中鉢…3
小鉢…4
大鉢…4
ココット…3
マグカップ(子ども用含)…6
プラスチックのコップ…3
カップ&ソーサー…2
湯飲み…1
ティーポット…1
珈琲ドリッパー…1
グラス小…2
ビールグラス…2
ワイングラス…4
計57点
北欧食器が大活躍 日常使いの1・2軍
全57点のうち、ほぼ毎日、毎食のように食卓に上る1軍の器たちがこちらです。
左下から時計回りに、
ティーポット(無印良品。紅茶、緑茶、ほうじ茶はもちろん、コーヒーサーバーとしても使用)
耐熱のグラス(古道具屋さんで購入)
湯飲み(友達のお父さん作)
ティーマ17㎝プレート×4⋆
▶【片づけアドベントチャレンジ】ティーマの小皿と朝ごはん - トットちゃんとカモメとパン
イイホシユミコマグカップ×2⋆
▶飛び切りのお気に入りに囲まれるという事 憧れのマグカップ - トットちゃんとカモメとパン
子どもたちのマグカップ
茶碗(備前焼)×2
中鉢×3(下はブラックパラティッシスープボウル⋆、上はティーマ15㎝ボウル⋆)
汁椀(薗部産業)×4⋆
▶【私のお気に入り】薗部のめいぼく椀 - トットちゃんとカモメとパン
珈琲ドリッパー(ハリオ)⋆
⋆印は、ブログの最後に商品リンクをまとめています。参考にどうぞ^^
そして、毎日とまではいかないけれど、週に3~4回は食卓に上る2軍選手。
左下から時計回りに、
ティーマ21センチボウル×4⋆
木のお皿(丸・角/ナチュラルキッチン)×4
豆皿
ガラスの小鉢(D&DEPARTMENT)×2
ココット(ナチュラルキッチン)×3
大皿(ブラックパラティッシ⋆)×2
中皿(アラビアAvec24H⋆)×2
小鉢(ロールストランド/ペルゴラインディビジュアルボウル⋆)×2
太字で書いた器は、全て北欧食器です。
こうして眺めてみると、我が家の食卓では北欧の食器たちが大活躍してくれているのだな、ということが良くわかります♪
器を所有する際の私なりのルール
器に関しては、かなりの時間をかけて、少数精鋭、飛び切りのお気に入りたちをそろえてきていると自負しています。
1,2軍でご紹介した食器たちに敷いているルールは以下の通り。
・毎日でも使いたい!と思えるお気に入りであること
・多用途に使える事
・スタッキングがスッキリとでき、収納した姿も美しい事
この3つの条件を全て満たす器だけが、我が家の食器棚に並ぶことを許されます。
条件を満たしていれば、北欧食器も100円の器も同等に扱っています。
食器棚に収めたところ。スタッキングはものすごく大切!
北欧食器は、一つ一つが結構いいお値段がしますので、使い始めはやはり躊躇しました。
子供に使わせて、割られたらどうしよう・・・とね。笑
でも、ティーマをはじめとした、北欧の食器たちは、その美しさももちろんですが、とても丈夫で、多少ぶつけてしまったり、子どもたちが雑に扱っても、どうってことありません。
さすが、長く愛され続けているモノは、懐が広いです。
1軍にも2軍にも入らなかった器にも、所有している理由があります。
こちらのマグカップとプラスチックの汁椀。
マグカップは、どちらもお気に入りで購入し、愛用していたのですが、ペアの片方が割れてしまったため、現在は使っていません。
我が家は来客が多いので、万が一、大人数が一度に集まった際用に、捨てずにおいてあります。
コチラは、湯飲みにもコーヒーや紅茶にも使えるカップでお気に入りのモノを見つけたら、交換し、処分しようと思っています。
プラスチックのお椀は、義母などが泊まりに来た時用。
また、たまに主人が夕飯に間に合わなかった際に、お味噌汁をレンジで温めるときに使うため(普段使いの汁椀は電子レンジ不可)、とってあります。
そして、ほとんど使うことはないけれど、大事に大事にとってある、こちらのカップ&ソーサー。
これは、子どもが生まれる前、最期のチャンス!と主人と訪れたフランスの蚤の市で購入したもの。思い出の詰まった宝物なので、いつでも目に入る、食器棚の特等席が定位置です。
全ての器に所有している理由があって、「なんとなく」とってあるモノはひとつもありません。
広告
まとめ
今日は、我が家の食器棚を全公開しました。
まだまだ減らせる・・・と思うけれど、食器棚にもいい感じに収まっているし、普段使いの食器はどれも飛び切りお気に入りで、満足しているため、しばらくはこのままで行こうと思っています。
毎日の食卓。
そこに並ぶ器たち。
お気に入りばかりが並ぶ幸せは、一度味わうともう戻れません。笑
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました♪
商品リンク
最期に、今日ご紹介した我が家の食器たちの商品リンクをまとめます。
気になるモノは、是非、参考にされてくださいね。
【使い勝手抜群!1軍たち】

【正規輸入品】iittala (イッタラ) Teema (ティーマ) プレート ホワイト 17cm
- 出版社/メーカー: iittala (イッタラ)
- メディア: ホーム&キッチン
- この商品を含むブログを見る

yumiko iihoshi porcelain(イイホシユミコ)/unjour matin cup
- ジャンル: マグカップ
- ショップ: acoustics (アコースティックス)
- 価格: 3,456円

SONOBE(ソノベ) めいぼく椀 (中) ぶな・さくら・なら・くるみ【木製 汁椀 日本製】
- ジャンル: 汁椀
- ショップ: 雑貨のお店セレクト・ペンギン
- 価格: 4,104円
【優秀ぞろい 2軍たち】
ペルゴラの200mlボウルはAmazonでも楽天でも現在扱いがありませんでした…
★北欧食器関連記事☟
★ランキングに参加しています。皆さまの温かい応援のポチがブログ更新の励みになっております。感謝!!!(ランキングに移動して人気ブログが読めますよ♪)
★シンプルライフは私の永遠のテーマです。余計なモノはそぎ落とし、本当に大切なモノ・コトに時間とエネルギーを使いたいですね♪
参考になるトラコミュはこちらです☟(にほんブログ村テーマ)