こんにちは、ナナホシ(@nanahoshishiroba)です。
久しぶりのブログ更新は、私のとっておきの手帳術・ノート術について最新情報をお届けします♪
今まで、自分なりの手帳術を練ってきて、なかなかいい感じになってきていたのですが、
友人から教えてもらった超優秀ノートのお陰で、「完璧!」と自負したくなる仕上がりになってきております^^
色々な手帳術を試したけれど、どれもしっくりこない、というそこのあなた。
もしかしたら、お役に立てるかもしれませんよ♪
【目次】
広告
普通のノート?いえ、超優秀ノートです!「ニトムズ STALOGY 365DaysNotebook」
私が今回出会ってしまった、超優秀なノートはこちらです!
ばばーん!
ちなみに、私は思い切って、好きな色をチョイス!
(これ、地味に冒険w)
朝活サロンのお友達、chieさんに教えてもらったこのノート。
もうね、Amazonの口コミを熟読しちゃいました(笑)
実はこのノート、東京丸の内にある私のお気に入りのお店、「THE SHOP」で、ノートの代表「THE NOTE」として紹介されているんですよ。
以前手に取った時は、手帳として使うつもりは全くなく、「素敵だけど、ノートにしては高いっ!」と棚に戻していたのを、口コミを読みながら思い出しました。
口コミに、手帳としての使い方のヒントを書き込んでくださっている方がいるので、今回は、迷わず、ポチりましたよ♪
痒い所に手が届く!お気に入りポイント
実際に2週間ほど、手帳兼ノートとして使ってみています。
一見普通のノートなのですが、小さな工夫が、「おお、やるじゃないか!」と唸るモノばかり。
ナナホシ的おすすめポイントをまとめてみました。
ポイント①:方眼のマス目の大きさ、色合いが絶妙!
まずは何といっても、方眼の大きさがとてもいい!
そして、主張しない色合いと薄さが絶妙な罫線が書いていてとても心地よい。
写真じゃわかりづらいですね💦
これは好みの問題が大きいところですが、何も書いていない状態では、しっかり罫線がリードしてくれるのに、文字を書くと、罫線がスーッと主張を消す感じなのです。
ただし、Amazonの口コミではこの薄さに賛否両論。
「老眼には辛すぎる!」という趣旨の口コミもたくさんあるので、お店で手に取ってみるのが一番かもしれませんね。
(大きめのロフトには取り扱いがあるようですよ!)
ポイント②:1冊365ページ!1年分がこれ1冊にまとまるすっきり感。
二つ目のポイントは、1冊で1年分がスッキリ収まるページ数。
ノートの厚みは1.3㎝。決して特別分厚いわけではありません。
重さは348gでした。
このスリムさの秘密は、1枚1枚の紙の薄さにあるようです。
ポイント③:薄い!なのに裏抜けしない紙質
紙が薄いと、心配なのは裏抜けしてしまわないか、ということですよね。
せっかく書いたのに、裏のページに写ってしまうと、テンションはダダ下がります。
でも、すごいんですよ、抜けないんです!
ぐりぐり書いても、この程度。
ちなみに、私が使うのは、無印の水性ボールペン(ブルーブラック)と、ジェットストリームですが、全く問題ありません。
ポイント④:0~24のメモリが手帳使いを絶妙にサポート!
ここまでは、普通の「ノート」としての優秀さですが、手帳として使うためのひと工夫が憎いのです。
薄くて見づらいですが、各ページの端に、0から始まり24で終わる数字がふってあります。
この数字を、こんな風に、バーチカルに利用すれば…
好きなページが、スケジュール帳に早変わり!
しかも、数字が0~24まであるので、普通のバーチカルには時間軸のない時間帯に活動する超朝型人間の私にも、とても優しい(笑)
自分なりに、ページレイアウトをカスタムして、好きなように使えるところも嬉しいです。
ポイント⑤:日付が書いてないので、無駄になるページがない!
熱しやすく冷めやすい私にとって、最大の魅力は実はここ。笑
意気込んで新しい手帳を買ったり、手帳術を試し始めた時はいいんです。
毎日「スペースがたりないわ!」ってくらい活用するんです。
でもね…悲しいかな、それが一年間続くことは、今まで30年以上生きてきて、ただの1度もありません。
そして、空白のページが続くと、手帳に対して申し訳ない気持ちと、もったいない気持ちで、何だかソワソワしてくるのです。
その点、この手帳は、一切日付がありません!
日付どころか、一見ただのノートですから、書かない日が続いても、続きから書けばいいのです。
このプレッシャーのなさは、私にはたまらない(笑)
おかげで、このノートに変えてから、毎日開くようになりました(笑)
人間、面白いものですねw
日付のバッチリ入った、高価な手帳で挫折した経験ありの方や、ほぼ日手帳にあこがれるけど、使いこなせる自信がない!(それは私w)という方には、心からお勧めします。
広告
どんな使い方をしているの?
今、このノートを日々使いながら、自分なりに使いやすい手帳術を模索中です。
大まかに言うと、「逆算手帳」と「100円ノート超メモ術」の合わせ技。
▼逆算手帳のおススメ記事
▼「100円ノート超メモ術」についてはこちらをどうぞ
今は、せっかく作ったセリアの手帳がもったいなくて、マンスリーは別で持っているのですが、これから、マンスリーもこのノートに一元化できないか、そして、ToDoリストは「あな吉手帳」のエッセンスを盛り込めないか、実験していく予定です。
▼「あな吉手帳」参考記事
次の記事で、私がどんな風にこのノートをカスタムしながら使っているか、具体的にご紹介していきますね♪
まとめ
手帳術、ノート術…
使いこなせたら、きっとすごく爽快な日々を送れるのだろうけど、いまいちどれも続かない…
そんな風に思ったら、自分に合うエッセンスだけを参考にして、オリジナルな手帳を作ればいい!
私はそんな風に思っています。
・自分にぴったりの手帳と出会いたい
・色々と工夫するのが好き
・手作りも、嫌いじゃない
そんなあなたの、世界に一つだけの手帳と出会う道のりに、私のアイデアがお役に立てたら嬉しいです♪
今日も最後までお付き合いくださり、ありがとうございました♪
【今日ご紹介したノートはこちら】
【手帳術・ノート術について私が参考にしている本】
▼バイブルです。
▼見事に挫折しましたが、アイデアは斬新です!

あな吉さんの主婦のための幸せを呼ぶ!手帳術 カラー実践版 (別冊すてきな奥さん)
- 作者: 浅倉ユキ
- 出版社/メーカー: 主婦と生活社
- 発売日: 2012/04/18
- メディア: ムック
- 購入: 6人 クリック: 121回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
▼今年初挑戦している手帳術。奥が深い…
★素敵なブログサイトに登録していただきました。応援よろしくお願いします♪
★ブログランキングの応援も…してくださったら飛び上がって喜びます^^
★シンプルライフは私の永遠のテーマです。余計なモノはそぎ落とし、本当に大切なモノ・コトに時間とエネルギーを使いたいですね♪ (にほんブログ村テーマ)