広告
我が家のパパが、先日立派なキャベツを頂いてきました。
嬬恋の採れたてキャベツは、それはそれは美味しくて、色々なメニューに変身。
昨日はその最後を、我が家定番の簡単メニューでいただきましたよ♪
今日はそのレシピをご紹介します!
いつものごとく、分量は「適量」オンパレードです。悪しからず!笑
「きゃべおこ」とは!?
レシピに移る前に、「え、なになに?きゃべおこって?!」というそこのあなたのために解説します。笑
きゃべおこ=キャベツのお好み焼き風。
へへへ。ストレートなネーミング。笑
実は私のオリジナルレシピではなく、1年ほど前、TVを見ていた旦那さんが「へ~きゃべおこだって!キャベツ切って、卵とチーズ混ぜて焼くとお好み焼きみたいになるらしいよ!」と教えてくれたのを、超適当に再現してみたのが始まりです。
だから、正式なレシピは知りません!そして、あっているのかもわかりません!!
でも、こんなに簡単に作っても、とっても美味しい!
以来、我が家の定番レシピになりました。
材料はたったの3つ!
まずは材料からご紹介。
【材料】
キャベツ 適量
卵 1個
とろけるチーズ ひとつかみ
後で測ってみたら、キャベツは120gでした!
以上です。
家にあるモノで、思い立ったらすぐ作れるのも、主婦には嬉しいポイントですね♪
混ぜて焼くだけ!超簡単な作り方
【作り方】
①キャベツを細切りにする。
②卵、チーズを①に混ぜる。
③フライパンに蓋をして、蒸し焼きにする。
(火加減は弱火から中火くらい)
④ひっくり返して、裏を焼く
⑤お皿に盛りつけ、お好み焼きソース、マヨ、鰹節、青のりなどでトッピング。
【写真付きでもう一度!】
①~② 適当に、こんな感じで。
ボウル1つでできるから、洗い物も少なくて嬉しい♪
手でしっかり混ぜます。
混ぜ終えたところはこんな感じ。
③フライパンで焼くよ~
ドサッと入れたら、
フライ返しで形を整えて♪
蓋をして蒸し焼きに。
④ 5分ほどしたらひっくり返しましょう。形が崩れても気にしない!フライ返しでひょいひょいと整えればOKです。
大体いつも、こうなる。苦笑
⑤盛り付けたら完成です♪
おいしそう♡
キャベツの量自体は、そんなに欲張りすぎない方が、ひっくり返すときうまくいきます。
卵とチーズがつなぎの役割をするので、程よく全体をつないでくれるくらいにキャベツの量を抑えるのが、キレイに作るポイントですよ★
チーズが少しこげて香ばしいのと、キャベツのみずみずしさ、そしてマヨ&ソースのコラボは、もう、間違いありません。
絶対美味しいので、キャベツが手に入ったら、是非作ってみてほしい一品です♪
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました!
★きゃべおこ、食べてみたい!と思っていただけたそこのあなた。是非応援クリックをお願いいたします^^(ランキングに移動して人気ブログが読めますよ♪)
★料理も洗濯も、賢く時短して、心地よい暮らしのために上手に時間を使いたいですね♪参考になるトラコミュはこちらです☟(にほんブログ村テーマ)
★こんなレシピもご紹介しています♪どれも簡単で、美味しい我が家の定番料理です♪
▶【月末お助けレシピ】 時短&節約なのに豪華に見える「鶏むね肉の蒸し焼き 玉ねぎソース添え」 - トットちゃんとカモメとパン
▶【簡単レシピ】ひな祭りの可愛いおやつ 豆乳カスタードのポップオーバー - トットちゃんとカモメとパン
▶【手間貯金】週末はじっくりコトコト重ね煮 - トットちゃんとカモメとパン