こんにちは、ナナホシです。
今日は何と子どもたちが起きているのに、傍らでブログを書くという試みをしてみています。
広告
2歳と4歳の娘たち。
少し前なら、私が自分たちのあそびと関係のないことを始めようとすると、足にまとわりついてきていたのですが、何と、今日は、二人で遊んでいるではありませんか!
なんて幸せなんでしょう。
こういう瞬間、長らく待ちわびてましたが、こんなに唐突にやってくるものなのだな~とちょっと感慨深いです^^
さて、毎度前置きが多くてすみません。
今日は、ここ最近の私のテーマである「自分を知る」ということについて書いてみます。
早起き&朝活研究家みのりさんにもらった後押し
心身ともにコンディションの底辺をウロウロしていた、6月後半から7月。
そんな7月のある日曜日、私にとって、憧れて、たくさんの刺激を受けてきたブロガーさんに、リアルでお会いする機会を頂きました。
早起き&朝活研究家であり、ブログ「実り多き人生」を運営されているみのりさん。
「ニューヨークの朝食の女王」なるエッグベネディクトを一緒にいただきました♪
初対面の人と関係を築くことに、強い苦手意識を持つ私。
そんな私が、ブログを通して、その人となりに惚れ、密かに購読させていただいていたとはいえ、顔を知らない方にラブコールを送るという、まさに奇跡的な展開を経て実現したリアルでの対面。
早起きも、朝活も、きちんとした食事作りも、掃除も、もう何もかもが面倒に思えるほど低迷していた私の生活に、浮上のきっかけを下さったのは、他でもない、リアルでお会いしたみのりさんでした。
普段、仕事柄もあり、人の話を聴く時間が圧倒的に長い私。
▶「黙ってひたすら聴く」ことの大切さ 子育てを支えるという事 - トットちゃんとカモメとパン
みのりさんを前に、自分の「今」、将来のでっかいでっかい夢、大きな悩みや小さな悩み・・・もう、とめどなく、話す自分にビックリ。笑
みのりさんの、包容力を前に、素っ裸になった気分。笑
そんな中で、みのりさんから投げかけられたこんな質問に、私は固まってしまいました。
「ナナホシさんは、自分の強みってなんだと思いますか?」
自分の本質を知るという事
皆さんは、自分の「強み」をご存知でしょうか。
「得意な事」はいくつか私にもあります。
・コツコツと努力する事
・子どもと仲良くなること
・段取りを考える事
・計画通りに進める事
でもね、「強み」と言われると、とたんに分からなくなってしまいました。
そんなもの、私にあるのだろうか?
自分について知ることが怖い。
みのりさんの質問を前に、私が率直に感じたことでした。
もし、客観的に自分の強みを知ることができる術があったとして、それを知ることが怖い。
自分が思い描いていた理想と大きくかけ離れていたらどうしよう。
そんな思いが自分の中にあることに気づきました。
モゴモゴと言い訳をする私に、みのりさんが優しく、力強く、自分の強みを知ることの大切さを教えてくださり。。
今、このタイミングで新しい人と出会い、本当の「自分」を知るチャンスをもらったのは、きっと偶然ではなく、私の人生に必要な事。
だから、怖いけれど、少しずつ、覗き見るような気持で、自分の本質を知る作業をしていきたいと思っています。
どんな方法で「自分を知る」?
今、実際に取り組んでみた、「自分を知る」術が二つあります。
一つ目は、ストレングス・ファインダーという、アメリカの心理学者が開発したスケール。

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0
- 作者: トム・ラス,古屋博子
- 出版社/メーカー: 日本経済新聞出版社
- 発売日: 2017/04/13
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
本を購入すると、テストを受けるためのコードが綴じ込まれていて、それを使ってインターネット上で質問紙に答えていきます。
きちんとした研究とエビデンスに基づいて作られた質問紙に答えることで、自分の上位5つの資質を知ることができます。
そして、もう一つは、「数秘術」という、ちょっぴりスピリチュアルな方法。
大好きなマーマーマガジンに特集号があったのを思い出し、引っ張り出してきましたw
こちらの本がもともとのよう。
「ストレングス・ファインダー」も「数秘術」も、ズバズバと自分の事を言い当てられている気持ちになる部分と、知らなかった自分の一面とを教えてくれました。
これから、じっくりと、「自分」の本質を理解し、受け入れ、強みを生かすにはどうしたらよいか、熟成させていきたいと思っています。
それぞれの方法や、私の結果(チラ見せ程度でご勘弁を。笑)については、次の記事でまとめますね♪
怖いけれど、踏み出す。
本当の自分を知ったとき、自分の素晴らしい力を最大限に生かしながら、人生を楽しむことができるのではないか、と、今は少しだけワクワクしています。
今日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました♪