おはようございます。
今日は目覚ましをかけるのを忘れていたようで、起きたら5時!!
いつも3時に起きて朝活を楽しんでいるのですが、正直こんなに寝てしまった自分にビックリ!
だって、昨晩7時半にはお布団の中にいたんですよ・・・疲れていたのかしら。苦笑
さてさて、やってしまいましたよ・・・。
ひ、ひどい・・・
鍋の焦げ落としや食器の茶渋落としに強い、重曹。
布巾の漂白などに強い、過炭酸ナトリウム(酸素系漂白剤)。
そして、家中のナチュラルおそうじに使用できる万能剤、セスキ炭酸ソーダ。
ナチュラルお掃除を実行されている方のお家には、対外何かしらありますよね。
これらはみなアルカリ性の性質を持ちます。
性質と使い方をきちんと理解し、正しく使えば、汚れを劇的に落としてくれる万能選手たち。
「〇〇用」の合成洗剤と違って、多用途に使えるし、何より環境に優しいというのが魅力です。
でも、それは、あくまでも「正しく使えば」ということ。
「アルミ素材のモノには、アルカリ性のモノは用いてはいけない」
ええ、もちろん、知っていましたとも。
足りなかったのは、自分の持っているこの鍋が、何の素材でできているか、という知識の方でした。涙。
毎日、お味噌汁を作るのに使っていた、唯一の蓋付の片手鍋。
軽いし、もしかして、アルミ??とも思ったのですが、まあ、仮にアルミだとしても、そんなにひどい事にはならないだろう、と根拠のない判断で、お湯を沸騰させたのち、過炭酸ナトリウムを投入しました。
過炭酸ナトリウムを選んだ理由は、ついでに台布巾の漂白もしてしまえ~という横着な理由。
一般的には、鍋の焦げ付きを落とすのには、研磨作用のある重曹を用いますが、以前ステンレスの鍋の焦げ落としに、間違えて過炭酸ナトリウムを投入してしまったことがあり、それでもピカピカになったので、一石二鳥を狙って、過炭酸ナトリウムを投入しました。
なんて言ったらいいんでしょう・・・
黒いし、白いし・・・
この白い跡は、ざらざらしていて、こすっても取れません。涙
皆さん、ナチュラルお掃除にはあくまでも知識が必須です!!
そして、洗剤に関する知識だけでなく、自分の持ち物の素材がなんであるか、という知識も・・・泣
洗剤に関する知識については、私はこの本を愛用して勉強しました。

ナチュラルハウスキーピング―アルコール・重曹・炭酸ソーダ・クエン酸と精油の力で家中“ナチュラルきれい” (主婦の友ベストBOOKS)
- 作者: 古後匡子
- 出版社/メーカー: 主婦の友社
- 発売日: 2003/11/14
- メディア: 単行本
- クリック: 2回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
友達にも貸したりして、今後も手元に置いて必要なときにはページをめくろうと思っています。
ちなみに、この本の特徴は、アルコールの上手な使い方が丁寧に書かれている事。
アルコールは水と油を混ぜ合わせる基剤の役割も果たしてくれるので、精油を使ったおそうじスプレーを作るのにはとても優秀です。
おそうじはこれ一つ。手作りアルコールスプレーで快適おそうじ - トットちゃんとカモメとパン
他にもナチュラルお掃除の本はたくさんありますので、好みのモノを探してみてくださいね♪
さて・・・鍋、どうしましょ。。。
さすがに、あの状態の鍋でお味噌汁を作る気にはなれず、昨日はもう一つの片手鍋で作りました。
我が家の鍋、現在はこれだけ。
蓋のある片手鍋は、ダメにしてしまったアルミのモノだけだったので、正直買い替えを考えたのですが・・・
取りあえず、しばらくこの5つで、何とか回せないかやってみます!
無水鍋も磨かなきゃな・・・
そうそう、無水鍋はアルミだから、アルカリは使いません!!!!!
もう二度と、同じ過ちは起さないぞ!!
そして、読者の皆様も、是非お気を付けください・・・
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!!