昨日は暖かい土曜日でしたね。
旦那さんは仕事だし、子ども達二人を連れて近所の公園に行くつもりでいたのですが、お弁当を作ろうと冷蔵庫をのぞいたら、あらら、こりゃなんも作れないじゃないの。
まあいいか、おにぎりだけでも握ろう。
とお米を見たら、こちらもあらら。。
と、いうことで、お昼は家でそうめんをゆでることにして、何とか家で遊ぶ作戦を立てることに。
そこで思いついたのが、ベランダ掃除しながら子どもたちを横で水遊びさせてしまえ!作戦。
我が家のベランダは、家のデザイナーさんいわく、船舶の底に使われている素材を使っていて、軽くて丈夫で水はけがよくて、ベランダにはこの上ない素材なのだとか。
でもー。
船舶は土ぼこりが飛んできて溜まること、想定されていないですよね、、
ということで、薄いグレイの床面は土ぼこりがとっても目立つんです。
掃除する前の写真を撮り忘れたので、同様に汚い3階の写真です↓
そのうえ、1年近く掃除しないで放置されていたので(3階も然り)、端の方に落ち葉や泥がたまっていて、ずっと気になっていました。
昨日は土曜日で、週1おそうじ的には「トイレの日」なのですが、トイレ掃除は朝済ませ、月1おそうじのベランダ掃除もやってしまうことにしました。
(おそうじ関連の過去記事は文末にまとめてリンクしますね!)
月1おそうじの計画表、結局なかなか時間が取れず、何月にどこを掃除するかの予定を立てられないままになっていましたが、表を作る作業を通して掃除しなくてはいけない箇所が頭に入ったようで、自主的に取り組めています。
少しずつシールが溜まってきて密かにモチベーション、上がってます。笑
取りあえず、掃除熱が熱いうちはこのまま自主的に進めてみることにしました。
まだ真夏ではないので、服は着せたまま、温かいお湯を台所から運んで、子どもたちをベランダに解き放ちました(笑)
もー、テンションの上がり様ったら!
大きなデッキブラシをよいしょよいしょと抱えて歩いては、ステーン!転び大泣き。即立ち直りまたステーン!を繰り返す次女。笑
家の中からおままごとセットを持ち出して、お湯を使ってリアルおままごとを始める長女。
その脇で一心不乱にベランダをゴシゴシ、手すりをふきふき、窓をキュキュキュッとせわしなく働く母。
せまーいベランダで三者三様、思い思いにベランダ時間を満喫。笑
住宅密集地に建つ我が家ですので、泣いたり笑ったり大忙しの声がご近所に響いていたことは間違いないですね。苦笑
そして、
ベランダafterがこちら。
ピカピカピカーン。
本っ当に気持ちがよかったです。
この調子で、今日の「月1おそうじ」は3階のベランダ掃除に着手しようかな!?
今日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
<関連記事>
おそうじ関連、こんな記事も書いています。