妊婦のかわいいお友だちからリクエストをいただきました!
Kちゃんありがとう。
守るものができたとき、人は変われるチャンスなんだって強く思います。
私が初めて石鹸洗濯にチャレンジしたのは、長女が生まれ、5カ月目に入った時でした。
少し育児に余裕が出てきたのと、布おむつを始めたタイミングでした。
洗濯の仕上がりについて、合成洗剤の知らなかった怖さについて、そして、自然に迷惑をかけないということについて、色々調べるうちに、
「やるしかない!」
と、自分の中で勝手に盛り上がり。笑
こちらのホームページで色々勉強しながら
www.live-science.com
近くのドラッグストアで手に入る、コレを使って

- 出版社/メーカー: ミヨシ石鹸
- 発売日: 2002/07/04
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 9人 クリック: 22回
- この商品を含むブログ (9件) を見る
ちなみに、我が家はドラム式洗濯機です
ドラム式は、少ない水で叩き洗いするのが売りですよね。
で、「少ない水」を実現するためには、泡が沢山たっては困るわけです。機種によっては、泡消し機能がついているものもあるそうです。
一方、石鹸は泡が命!泡でモコモコと汚れを包みこむことで洗浄力を発揮します。
この矛盾点に相当頭を悩まされました。
石鹸洗濯って、洗濯がうまくいったか、否かが洗い上がりで一目瞭然なんです。
うまくいかなかった日(汚れの状態と石鹸の量が合っていなかったり、泡立ちがいまいちだったりした場合)は、洗濯物がちょっとベタッとします。
そして、石鹸臭がいつもよりもきつくなります。
石鹸臭って、いわゆる「石けんの香り」的な素敵な臭いじゃないですよ。あれは、作り出された香りです。実際の石鹸臭は、ちょっと油臭い、独特の臭いで、決していい香りではありません。
洗い上がりに一喜一憂。
洗濯機のドラムの前で体操座りして、泡立ちを眺めてたこともありました。
苦労するわりには、思い描いていたようなナチュラルで素敵な暮らしにちっとも近づけず、悶々とする毎日。
そして、極めつけ。
オムツがピンク色に薄汚れているのを発見し、見事に挫折しました。苦笑
その後は、次女が半年を過ぎる頃まではサラサを愛用し、

- 出版社/メーカー: P&G
- 発売日: 2009/09/17
- メディア: ヘルスケア&ケア用品
- 購入: 1人 クリック: 12回
- この商品を含むブログ (2件) を見る
今度はオムツの薄汚れた感じが取れてない事を発見し(サラサも蛍光剤無添加なので、白くする作用はないみたいです)、
アリエール最高!な日々に。笑
我ながら、ものすごい落差ですね。笑
今現在、何度目かの石鹸洗濯ライフを満喫中ですが、その経緯や、使っている石鹸など、また明日ご紹介できたらと思います!
今回は結構いい感じに過ごせてます!
そうそう、余談ですが、洗濯機の上にチラッと写っているのは、長女から愛用のホーローのおまるです。
布おむつやおむつなし育児についても、またゆるゆると綴って行けたらなあって思っています♪
今日も最後まで読んでくださり、ありがとうございました!